ちんすこう

大きな花笠が目印の 御菓子御殿 です。

沖縄土産といえば、やはり ちんすこう でしょうか!
店内ではガラス越しに、ちんすこうが出来る製造過程を見ることが出来ます。

ちんすこうって何で作られてるんですか?
お客様の問いかけに、ネットで調べてみました。
原材料は、砂糖、小麦粉、ラードを使って焼き上げた御菓子。
最近では沖縄の食材、黒糖・パイン・紅芋などを使い、色々な味が楽しめるようになりました。
名前の由来は、二つの説があるようです。(呼び名はいづれも、ちんすこう)
珍(珍しい)すこう(お菓子) → めずらしいお菓子
金(高 級)すこう(お菓子) → 高級なお菓子
琉球王朝時代は貴族だけの宮廷菓子で、一般人は食べることが出来なかったようです。
琉球の歴史を感じながら一度は食べてみて下さい。面白い味が楽しめますよ(笑)

関連記事